こんにちは。Toma(@TomoSakura010)です。
今回は、前回好評だった「現役音効が選ぶアニメサントラおすすめ5選シリーズ」の第二段です。
「現役音効が選ぶアニメサントラおすすめ5選シリーズ第一弾!」はこちら。
-
-
目次
現役音効が選ぶアニメサントラおすすめ5選シリーズ第一弾!
こんにちは。Toma(@TomoSakura010)です。 みなさんは普段アニメのサントラ( ...
続きを見る
是非第一弾の記事もチェックしてみて下さい!
僕は普段音響効果の仕事をしており、毎日選曲するために多くの楽曲を聴いています。
そしてアニメのサントラから選曲することは日々の日課です。
だからこそアニメのBGMが本当に魅力的だということを良く知っています。
この記事では、そんな僕がオススメするアニメサントラを5作品に分けてシリーズ化、更新していきますので、今後もご注目ください!
Apple Music等、配信サービスでの情報も載せていますので、気になった曲や聴いてみたいサントラは要チェックです!
現役音効が選ぶアニメサントラおすすめ5選シリーズ第二弾!
選出基準
曲のクオリティ、アルバム全体の完成度を重視した選出になっています。
アニメのサントラを作っている作曲家は有名、実力のあるクリエイターが多いため、どのアルバムもとても良い楽曲が揃っているのですが、その中でも特に突出していると思うアルバムを紹介していきます。
【TVアニメ「けものフレンズ」オリジナルサウンドトラック】
アニメ:けものフレンズ
アーティスト:立山秋航
収録楽曲数:28曲
発売日:2017/6/7
OPテーマ曲
「ようこそジャパリパークへ」
EDテーマ曲
「ぼくのフレンド」
挿入曲
「大空ドリーマー」
おすすめポイント!
「けものフレンズ」は、けものフレンズプロジェクトによるテレビアニメ作品です。
動物が人間の姿をした「フレンズ」と呼ばれる少女たちが暮らす「ジャパリパーク」を舞台に、パークに迷い込んだ迷子の正体や仲間がいる場所を知るための冒険と旅を描いた作品です。
アニメのサントラを担当したのは、「ゆるキャン」シリーズの音楽も手掛ける作曲家、またドラマーでもある立山秋航さん。
ドラム以外にもピアノ、ギター、ベースと様々な楽器を担当できるミュージシャンです。
前回第一弾で紹介した「ネコぱら」の音楽も担当されていますね。
今作は動物がテーマとなっている作品なので、コミカルチックで野生感のある特徴的な楽曲が多いです。
明るくほのぼのとしていて、動物の可愛らしさを音楽で上手く表現されています。
個人的にお気に入りの1曲!
15.「動物紹介」
曲名の通り、アニメでも動物の紹介をする場面で使われている楽曲です。
コミカルチックで可愛いほのぼのとした楽曲で、このサントラを象徴するかのような1曲だと思います。
音効の仕事でも、動物企画などで高確率で使っている楽曲なので、個人的にも大好きな曲です。
楽曲試聴はこちらから!
↓↓↓↓↓
Apple Music
Spotify
【TVアニメ「けものフレンズ2」オリジナルサウンドトラック】
アニメ:けものフレンズ
アーティスト:立山秋航
収録楽曲数:34曲
発売日:2019/6/19
OPテーマ曲
「乗ってけ!ジャパリビート」
EDテーマ曲
「星をつなげて」
「きみは帰る場所」
挿入曲
「アラウンドラウンド」
おすすめポイント!
「けものフレンズ」の続編になり、作曲家も立山秋航さんです。
楽曲は前作同様、コミカルチックで可愛いほのぼのとした楽曲が多く、全体のアルバムの雰囲気は変わっていません。
しかしブラス系など使われている楽器が豪華になったものもあり、全体として楽しめるアルバムだと思います。
個人的にお気に入りの1曲!
5.「フレンズ行進曲」
ブラス系の楽器が入った明るく楽しい行進曲です。
ほのぼの可愛い楽曲が多いサントラなので、良いインパクトを与えてもらえる1曲です。
選曲の際にも非常に使いやすく、店や雑貨紹介等、様々な場面で使われると思います。
楽曲試聴はこちらから!
↓↓↓↓↓
Apple Music
Spotify
【TVアニメ「厨病激発ボーイ」オリジナルサウンドトラック】
アニメ:厨病激発ボーイ
アーティスト:TECHNOBOYS PULCRAFT GREEN-FUND/TEAM WHIM
収録楽曲数:51曲(ディスク2枚組)
発売日:2020/1/22
OPテーマ曲
「厨病激発ボーイ」
EDテーマ曲
「Here comes The SUN」
おすすめポイント!
まずこのアニメの名前である「厨病激発ボーイ」。
これはボカロPれるりりのオリジナル曲の曲名ですw
楽曲から物語が小説化され、アニメ放送にいたった作品です。
サントラを担当したのは、TECHNOBOYS PULCRAFT GREEN-FUNDという日本のテクノポップユニット、そしてTEAM WHIMという楽曲制作集団です。
ディスク1枚目はTECHNOBOYS PULCRAFT GREEN-FUNDのメンバー、ディスク2枚目はTEAM WHIMの熊谷主毅が楽曲を担当しています。
アルバム全体としてシンセサイザーを用いたテクノポップ楽曲、コミカルチックな楽曲が多く、アニメでの日常感を感じる雰囲気が出ています。
その他、ギターサウンドも何曲か見受けられました。
個人的にお気に入りの1曲!
ディスク1-10「放て!」
テクノポップらしいテンポ感のあるシンセサウンド。
コードがおしゃれで、リードの音がとってもカッコいいです。
楽曲試聴はこちらから!
↓↓↓↓↓
Apple Music
【TVアニメ「歌舞伎町シャーロック」オリジナルサウンドトラック】
アニメ:歌舞伎町シャーロック
アーティスト:伊賀拓郎
収録楽曲数:Vol.1-55曲(ディスク2枚組)
Vol.2-23曲
発売日:2020/1/24
OPテーマ曲
「CAPTURE」
EDテーマ曲
「百億光年」
「パレード」
おすすめポイント!
架空の歌舞伎町が舞台として描かれる探偵物語。
オリジナルのテレビアニメ作品です。
サントラを担当したのは作曲家の伊賀拓郎。
探偵モノということで調査している曲が多く見受けられますが、それ以外にもビックバンド、ギター、和風等、様々なジャンルの楽曲が収録されています。
特にブラスを使った楽曲がおしゃれでとても良い味を出しています。
楽曲数もVol.1でディスク2枚組の55曲、Vol.2で23曲とかなり膨大で飽きずに楽しめます。
かなりクオリティの高いアルバムですので、多くの人に注目してもらいたい作品です。
個人的にお気に入りの1曲!
ディスク1-1「Kabukicho Sherlock」
曲名の通り、インストのテーマ曲ですね。
ビックバンドが奏でるおしゃれなビート、サックスのメロディライン、勢いある曲調と様々な楽器のソロがあり、とてもカッコいい楽曲です!
選曲でも企画のオープニングで持ってきたりと、大活躍するでしょう。
楽曲試聴はこちらから!
↓↓↓↓↓
Apple Music
【TVアニメ「乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった...」オリジナルサウンドトラック】
アニメ:乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった...
アーティスト:田渕夏海/中村巴奈重/斎木達彦/櫻井美希/兼松衆
収録楽曲数:32曲
発売日:2020/5/27
OPテーマ曲
「乙女のルートはひとつじゃない!」
EDテーマ曲
「BAD END」
挿入曲
「君の影、オレンジの空」
おすすめポイント!
原作はライトノベル。
作品名は最近よくある~してしまったetc系のやつですw
王宮で生活する娘が主人公の今作のストーリーは、なんと乙女ゲームの中の世界。
しかしそのゲームの中での彼女のポジションは、ヒロインに嫌がらせをする悪役。
バットエンドを回避するための冒険を描いた作品です。
とても面白そうですね!
サントラを担当した作曲家は複数人。
どの作曲家も以前からアニメ、ドラマ等実績のある方たちなので、サントラのクオリティはかなり高いです。
王宮をイメージする上品な曲が多く、中でもオーケストラ系の楽曲はとてもいいです。
戦闘曲的な楽曲はありませんが、ゲーム音楽好きにも楽しめる作品だと思います。
個人的にお気に入りの1曲!
19.「Festival」
バイオリンの音色が美しい優雅なオーケストラ曲です。
王宮での明るく華やかな日々を感じられますね。
選曲でも美しい花の紹介等、様々な場面で使いやすい1曲です。
楽曲試聴はこちらから!
↓↓↓↓↓
Apple Music
まとめ
今回は、オススメアニメサントラ5選シリーズ第二弾として
「けものフレンズ」
「けものフレンズ2」
「厨病激発ボーイ」
「歌舞伎町シャーロック」
「乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった...」
をご紹介しました。
どの作品も音楽はとても良く、素晴らしい作品なので是非是非聴いてみてください!
最近のアニメサントラはクオリティが高く、良い楽曲が多く収録されているのでオススメです。
今後もシリーズとしてどんどんオススメアニメのサントラを紹介していくので、是非チェックしてみてください。
「現役音効が選ぶアニメサントラおすすめ5選シリーズ第一弾!」はこちら。
それではまた~